万馬券当たってお布施していただける方お待ちしております。 mnoet-aks1(アットM)maxmap.chips.jp (お布施応援アドレス)(アットM)を@に変えてください(迷惑メール対策) 下のバナーから 匿名でオサーンのアドレスにアマゾンギフトが送れます。100円ぐらい助けてくださると泣いて喜びます。 尚、このアドレスはお布施専用で通常の連絡用にはしておりません。ご連絡はここのコメントか「しかけて凡走」コメント、TwitterのコメかDMを使用頂けますようお願い致します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もちろんメルマガ会員になってないとこの情報は取れませんしJRAVANの会員登録&TARGETをインスコしてないと使用は出来ませんし意味はないです。この該当項目をTARGETに手作業で反映されてる方が どれぐらいいらっしゃるかわかりませんが、私は 半分の項目で1時間ぐらいかかります。これを14年の終わりぐらいからやってました。編集部・担当若大将様の日頃の努力を考えるとこれぐらいと思いましたが 私のようなジジイには堪えますので 今回制作してみました。EXCELで作成。現段階で使用できる開発ツールがEXCELだけだし自分だけが使うもんとしてしか作ってないのですが、ご要望と気力があれば.netかRubyにて作成も考えてますが、空いてるPC無いんですよね・・・・・・無職だし前置きはここまでにして概要説明から【ソ フ ト名】 競馬王データTargetコンバート(仮) 最新Ver1.01【著作権 者】 マッシュ【対応 機種】 Microsoft Windows95/NT3.51以降が動作する機種【動作 確認】 DELLVOSTRO + Windows 10+Microsoft Office 2010【開発 言語】 Microsoft Office 2010【特徴】=====================================================
「株式会社ガイドワークス様」発行メルマガの競馬王理論該当馬一覧からTARGET_Fの印設定を行います。印(M1)~M8:・使用できる枠の設定可、・該当項目の優先順位可、・固定出力可、・該当項目の個数可、・推奨馬の表示可、等があります。【ご利用条件】================================================Microsoft Office EXCELがインストール済みTARGET frontier JVがインストール済みJRA-VANに契約済み競馬王チャンネルに加入済み使用方法画像はサムネイルで小さくしているので別に表示してみるとわかりやすいかも(細かくは公開許可が下りれば、改めて書きたいと思います)◆1、設定シートで該当項目のマスタ作成A:表示文字(全画1文字:半角2文字)B:表示優先順位 C:固定項目(無条件に表示したい項目を固定枠に表示します)D:競馬王理論該当項目(メールで送られてくる内容です)P-W:表示枠可:不可を設定します。普段同作業されてる方は何となく分かってくれる・・・はず。 ◆2、取り込み内容のファイル作成「kboyyyymmdd.txt」(例:kbo20160221.txt)を作成し届いたメールの内容を1Rからコピー&ペースト&保存。◆3、取り込みシート1:①保存した「kboyyyymmdd.txt」のフォルダを指定します。2:指定月コンボかファイル検索ボタン押下すると ②のリストにファイ ルリストが表示されます。3:リストの対象ファイルをマウスクリックすると③に開催場ごとのデ ータが設定された内容に変換されて表示されます。 (表示はTARGETの仕様上全18頭区切りです) ◆4、編集シートで印ごとのデータ保存を行います。TARGETの仕様が分からないためにここからは安全を考えて手作業ですw注)正直言ってTARGETの直フォルダで使用するのはやめてください。 バックアップ用の機能はつけてますが、1:①でTARGET内の印データのフォルダを指定します。 特殊なカスタマイズをしていなければ 印(M1):TFJF¥MY_DATA M2-8:TFJF¥MY_DATA¥UmaMark2-8ですが、印のフォルダ指定すれば 他サブフォルダが存在するものとして作ってます。2:②で印を追加したい条件を指定します。最初のうちはどのファイルを 指定するか書く予定です。 指定すると③にファイルが表示されます。3:③のリストからファイルを指定すると⑤に表示されます。4:作業に取り掛かる前に、④を押してバックアップを取ってください。 5:印ファイルは仕様上開催毎の枠を取ってるようなので、 ⑤の左の数値は開催日&Rですのでわかりやすく 数値を付加し 12R毎にピンクのマーカーを付けてます。 ⑤に表示されてるのは 1:1Rの①‐⑱印(M1) 2:2Rの①‐⑱印(M1) 12:12Rの①‐⑱印(M1)新規で追加するのはデータの無い部分のピンクの下からとなります。現在見えているデータは全部埋まってますが スクロールすると開いている箇所があると思います。そこのピンクの下の数字をクリックすると ⑥横のテクストボックスに指定番号が記録されます。 その状態で ⑥Target印追加ボタンを押下するとまず1回目に取り込みシートで表示されている1-12Rの印が枠に追加されます。背景色が変わっているところが追加されます。 6:バックアップが獲れていれば「はい(Y)」を押下するとファイルが更新されます。以上で印の一つ分が更新されました。個人によって印23だけとかありますので その回数分◆4の作業を行います。慣れれば、5分程度で全作業が行えると思います。以上、わかりづらいとは思いますが一連の作業の流れです。